安心・安全への
取り組み
トップクラスの設備と品質管理で、
安全・安心・おいしいお米を
生産しています。
むらせ首都圏工場
「精米HACCP」国内初取得
HACCPとは?
HACCP とは、食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生するおそれのある微生物汚染等の危害をあらかじめ分析(Hazard Analysis) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという重要管理点(Critical Control Point)を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生管理の手法です。
精米HACCPとは?
HACCP支援法の指定認定機関である日本精米工業会がHACCP支援法に基づいた食品安全と品質管理・衛生管理・食品防御等を取り入れた「精米HACCP規格」を作成し、「精米HACCP認定」を実施しています。
精米工場においては、この「精米HACCP認定」を取得することにより、生産から消費までのフードチェーンを繋ぐ役目、消費者からの信頼が向上される取組みになると考えられます。
■詳しくはこちらをご覧ください。
「一般社団法人 日本精米工業会」
最新の設備と品質管理で、
安全でおいしいお米を生産しています。
最新の設備と品質管理で、
安全でおいしいお米を生産しています。
トップクラスの設備を誇る
製造・管理システムが、
全工程での高品質を実現します。
安全、安心、おいしい製品を迅速に大量に供給するために、自動ラック倉庫、完全密封パイプシステム、エアー搬送、ダブル選別、フレキシブルタンクなど、様々な最新設備を備えた他にはない大型精米工場です。全工程を一元管理をし、大量生産&小ロット対応、スケジュール管理、異常発生検知、トレーサビリティなどに高い対応力を発揮します。また、各工程での極めて厳しい検査・分析などを徹底し品質を保っています。

品質管理室
最新機器による高度な品質管理で
安全・安心を守ります。
玄米、精米サンプルは、エアーシューターで最新の分析機器を完備した品質管理室へ。高い安全性と品質を維持するために形質、白度、水分等の分析、新鮮度、成分の判定、食味値の計測や、DNA鑑定による、ブレンド比率やコンタミ(異品種混入)の確認、放射性物質検査などを行います。また全サンプルを保管し、トレーサビリティへの対応も万全です。
中央操作室
入荷から出荷まで全行程を集中管理
高品質な製品を生み出します。
生産調整、トレーサビリティ、工程管理など、最新オペレーションシステムで、原料から製品出荷までを一元管理されています。また、コンピューター集中コントロールにより、万が一の異常や生産不備などを事前に感知し、危機予知能力をもつ工場として危機回避にも優れています。

